ヨーロッパ旅行の移動手段を徹底解説!鉄道・バス・飛行機・フェリー完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。広告は全て自身で選んだものです。
ヨーロッパ周遊の移動方法を徹底解説。鉄道・バス・飛行機・フェリー
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ヨーロッパ周遊をひとり旅でしてきたLeleleです!

日本からは遠いヨーロッパなので、一度訪れたらできるだけたくさん周りたい!という方も多いはず!

ヨーロッパの国では、国と国との間もパスポートなしで行き来できるので、移動がしやすく周遊しやすいんです!

それでは、さっそくヨーロッパ周遊旅行におすすめの移動手段4つ、鉄道・バス・飛行機・フェリーについて解説していきますね!

\ 旅行の準備の参考にこちらもどうぞ! /

ジャンプできる目次

ヨーロッパ内の周遊にはパスポートはいらない!

ヨーロッパ内の周遊にはパスポートはいらない!

冒頭でも書きましたが、ヨーロッパ内では国を挟んだ移動でもパスポートが必要ありません。

具体的には、シェンゲン協定加盟国間を移動する場合、パスポートを見せる必要はありません。

ヨーロッパのシェンゲン協定国はこちらのページで見られます>>外務省:欧州諸国を訪問する方へ

シェンゲン協定加盟国間を移動するときの注意点

パスポートなしでの移動ができるヨーロッパ(シェンゲン協定加盟国)ですが、いくつか注意する点もあります。

  • シェンゲン協定に加盟していないヨーロッパの国々があります。
    • イギリス、アイルランド、ロシアなど
  • 渡航の期間は、『あらゆる180日の期間内で最大90日間』であること。

ちょっとわかりにくいかなと思うので、補足です。
あらゆる180日の期間内で最大90日間』とは、例えば180日の間にヨーロッパを2度訪れた場合、その2度の訪問の合計滞在日数が90日以内でなければならないという意味です。

パスポートチェックは基本的にありませんが、身分証明書としてパスポートは常に携帯しておいた方がいいです。

また、パスポートの有効期限についても注意が必要です。

シェンゲン領域国からの出国予定日から3か月以上残っていて、かつ、10年以内に発行されたものである必要があります。

ヨーロッパ旅行の移動手段を徹底解説!鉄道・バス・飛行機・フェリー完全ガイド

ヨーロッパを周遊するには、基本的に4つの移動手段があります。

  • 列車・鉄道都市間、隣国への移動におすすめ!
  • バス都市間の移動におすすめ!
  • 飛行機/LCC国を跨ぐ移動なら、飛行機での移動がおすすめ!
  • フェリー地中海・エーゲ海や海に面した国を周るなら!

それぞれを解説、また、予約できるサイトも紹介していきますね。

列車・鉄道 | 国内の移動、隣国への移動に便利

列車・鉄道 景色を眺めながら優雅に周遊

ヨーロッパ周遊で上手に活用したいのが鉄道でのヨーロッパ周遊。

都市間の移動、隣国への移動では、列車の旅がおすすめです!

ヨーロッパ周遊に利用できる列車を解説していきます!

高速鉄道

高速鉄道は日本で言う新幹線のようなもので、時速300kmで運行することもあり、長距離も短時間で移動することができます。

列車の乗り心地も快適で、レストランや売店のあるワゴンもあったりします。

高速で運行しますが、窓はとても大きいので道中のヨーロッパの景色を楽しみながらの移動ができるのも高速鉄道の魅力です!

主要な高速鉄道

ヨーロッパをひとり旅で周遊したときに、ドイツのフランクフルトからフランスのパリへ、フランス内もモンサンミッシェルとリヨンへ高速鉄道を利用しました。
ヨーロッパの、特にフランスの道中の景色は絵画の世界そのもので移動の時間もあっという間に過ぎて行きました。

また、イギリスとフランス、ベルギー、オランダを結ぶユーロスターや、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツを結ぶタリスも利用できます。

\ ヨーロッパ高速鉄道の予約が簡単にできる! /

EU全域の鉄道、バス、飛行機、フェリー全ての移動を日本語で比較・予約することができて、 アプリの利用で乗車までスムーズにできちゃいます!

ユーレイルパス

ヨーロッパの周遊で列車をたくさん利用したい人に便利なのがユーレイルパス。

ヨーロッパ 33 か国の 30,000 以上の目的地へ列車を利用して移動することができ、旅行の日数でパスを購入して、その日数の間は乗り放題です!

4日間~3か月間まで対応しているので、長期の旅行の人にもおすすめです。

\周遊で複数回、列車を利用するなら!/

夜行列車

ヨーロッパの夜行列車は、多くの国をカバーしていますが、全土を走っているわけではありません。

夜行列車での移動では、夜の時間を利用して移動できるので、旅行日数の限られている人は上手に活用したい移動の方法かもしれませんね!

夜行列車が走行している主要な国を以下にまとめました。

  • ドイツ:ベルリン、ミュンヘン、フランクフルトなどの都市から、ウィーンやチューリッヒへのルートがあります。
  • オーストリア:ウィーンからローマ、ブダペスト、ベルリン、チューリッヒなどへの夜行列車があります。
  • チェコ:プラハからブダペスト、クラクフへのルートがあります。
  • ハンガリー:ブダペストからブカレスト、ウィーンへの夜行列車があります。
  • ポーランド:ワルシャワからベルリン、プラハへのルートがあります。
  • イタリア:ローマ、ミラノ、ヴェネツィアからパリ、ウィーンへのルートがあります。
  • スペイン:マドリードからリスボン、バルセロナからパリへの夜行列車があります。
  • ポルトガル:リスボンからマドリードへのルートがあります。
  • スウェーデン:ストックホルムからコペンハーゲン、オスロへのルートがあります。
  • デンマーク:コペンハーゲンからハンブルクへの夜行列車があります。

宿泊の費用を節約できるというメリットもあります!

  • Nightjet:オーストリア連邦鉄道(ÖBB)が運行する夜行列車で、オーストリア、ドイツ、イタリア、スイスなどを結びます。
  • Intercités de Nuit:フランス国内の夜行列車で、パリからニース、トゥールーズ、バイヨンヌなどの都市を結びます。
  • EuroNight:ヨーロッパ各国の鉄道会社が運行する夜行列車のネットワークで、複数の国を跨いで運行しています。

バス | 都市間の移動におすすめ!

長距離バス 料金が一番お手頃

長距離バスは、都市間の移動の利用がおすすめです!

イタリアを旅行したときに、ミラノ→ベニス→フィレンツエ→ローマ→ピサとバスで移動しました。びっくりするくらいに安くてちょっと怖いくらいでしたが、無事にトラブルもなくどの都市もたどり着きました!

個人的には、ヨーロッパのバスは4時間以上かかる移動は列車か飛行機がおすすめです。

一度、フランクフルトからスイスのベルンへバスを利用しましたが、約7時間ほどの移動で休憩は無く、途中から乗ってくる人のピックアップのみでのストップ。お手洗いはバスについていましたが、けっこうきつかったです。。。

南米では、10時間くらいのバス移動は余裕でしたが、バスの座り心地良さが全然違うんです!

ヨーロッパ旅行でのバス移動で利用できるバス

  • Flix Bus ヨーロッパ全土に広がる最大手のバス会社で、24か国をカバーする路線網を持っています。
  • Eurolinesヨーロッパの主要都市を結ぶ長距離バス会社で、17か国をカバーしています。
  • Megabus主にイギリスと北米でで運行されている低価格のバスサービスですが、一部ヨーロッパ大陸への路線もあります。
  • BlaBlaBus (旧Ouibus)フランスを中心にヨーロッパ各地を結ぶバス会社で、200都市以上をカバーしています。
  • RegioJetチェコを拠点とするバス会社で、中央ヨーロッパを中心に運行しています。

\ 日本語でバスの比較・予約ができます! /

フェリー 

フェリー

ヨーロッパ周遊の中には、地中海やギリシャのエーゲ海など海のきれいな都市を訪れることもあるかもしれません。

そこで、利用したいのがフェリーでの移動。

ギリシャのクレタ島からサントリーニ島を訪れた際に、フェリーを利用しましたが、快適に外の風を感じながらの移動が気持ちよかったです♪

主なフェリーで移動できる路線とフェリー

  • DFDS Seawaysイギリス、デンマーク、ノルウェーなどを結ぶ路線を運航。
  • Stena Lineイギリス、アイルランド、スウェーデン、デンマークなどを結ぶ路線を運航。
  • Minoan Linesギリシャ本土とクレタ島、イタリアとギリシャを結ぶ路線を運航。
  • Blue Star Ferriesギリシャのエーゲ海の島々を結ぶ路線を運航。
  • Hellenic Seawaysギリシャ本土とエーゲ海の主要な島々を結ぶ路線を運航。
  • Jadrolinijaクロアチアの沿岸都市と島々を結ぶ路線を運航。
  • Superfast Ferriesイタリアとギリシャを結ぶ路線を運航。

\ 日本語でフェリーの比較・予約ができます! /

飛行機/LCC | 国を跨ぐ移動なら、飛行機での移動がおすすめ!

飛行機/LCC | 国を跨ぐ移動なら、飛行機での移動がおすすめ!

国を跨いだ移動には飛行機がおすすめです!

ヨーロッパでは、LCCがたくさんあり想像しているよりも航空券を安く購入できることがあります。

フランクフルト在住時に、LCCでイタリアのベニスへ24€(約4000円)、モロッコへも往復60€(約10000円)で購入できたことがありました!

周遊中、飛行機でさっと移動してしまいたいなぁという時もあると思います。

そんな時は、一度チェックしてみる価値はありです!

\航空券をチェックしてみる! /

>>航空券比較にはスカイスキャナーも便利です!

ヨーロッパ旅行の移動手段まとめ

ヨーロッパ周遊でおすすめの移動手段を解説させていただきました。

移動距離、旅行の日数によってあなたの旅行のスタイルに合った移動手段を選んでみてください!

  • 列車・鉄道都市間、隣国への移動におすすめ!
  • バス都市間の移動におすすめ!
  • 飛行機/LCC国を跨ぐ移動なら、飛行機での移動がおすすめ!
  • フェリー地中海・エーゲ海や海に面した国を周るなら!

それぞれの移動手段にそれぞれの良さがあるので、いろいろ利用するのがおすすめです♪

\ オンラインで比較・予約から乗車まで完結できる! /

ヨーロッパ周遊の移動方法を徹底解説。鉄道・バス・飛行機・フェリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると喜びます
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

ジャンプできる目次