『縁の下の力持ち』って英語で何て言う?日本のことわざを英語で表現したい!

縁の下の力持ち 英語で何て言う?

本サイトにはプロモーションが含まれています。

こんにちは!旅と英語についてのブログを書いていますLeleleです。

『縁の下の力持ち』って、英語でなんて言うのかな??

日本の文化が濃く出ている表現にも思いますが、英語でも同じような表現はあるかを解説します!

目次

ことわざの『縁の下の力持ち』は英語で何て言う?

日本語の意味はこちらをからどうぞ『縁の下の力持ちとは – コトバンク

behind-the-scenes support

舞台裏の支え

単語それぞれの意味は、behind (後ろで、陰で) scene(s) (場面、シーン)です。

これが、behind-the-scenes となると、(舞台裏の)となり、縁の下の力落ちと同じような意味になります。

また、似た表現では、

nameless hero

名前のない英雄(ヒーロー)

表には出ていないけれど、とても役に立っている、という意味で、『縁の下の力持ち』の代わりに使える表現だと思います。

どちらも、ニュアンスが少し変わるので場面によって言い分けられるといいですね!

いっしょに仕事をしている同僚に、表には称賛されていないけれど、

you are a nameless hero!!

などと伝えると、こちらの感謝の気持ちが伝わるかもしれませんね!

まとめ

海外でも、縁の下の力持ちに代わる表現がありましたね!

日常の会話の中で、自然と使っていきたい表現です!

縁の下の力持ち 英語で何て言う?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると喜びます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次