ワーキングホリデーで海外へ!行くまでに準備することは??〜オーストラリア〜

ワーホリでオーストラリアへ 準備したもの

こんにちは!!ドイツとオーストラリアでワーホリを経験してきたLeleleです(^^)

今回は、私がワーホリ(ワーキングホリデー)でオーストラリアに行く(2014〜2015)までにしたことをまとめてみました。

ワーホリで行くまでに準備したもの

準備したことはたったの2つの事柄でした。

留学エージェントに話を聞きに行く

大きく分けて留学サポートエージェントは2種類あります。

  1. 有料でのサポートエージェント
  2. 無料でのサポートエージェント

私はどちらにも話を聞きに行きましたが、実際に利用させてもらったのは無料のサポートエージェントさんです。

無料のサポートエージェントさんももちろんいくつかありますが、私がお世話になったエージェントさんはこちらです。

www.aicjapan.jp

  • カウンセリング、情報収集
  • ビザ申請
  • 学校紹介
  • ホームステイ先紹介
  • 保険、携帯電話SIMカードの申し込み
  • 航空券の手配
  • 現地でのサポート(ブリスベン、ゴールドコースト、シドニー、ケアンズ)(2022年現在)

と、至れり尽くせりでした。

全ての手続きを自分でするのであれば、こういったサポートエージェントにお世話になる必要はありませんが、英語もできなかったし、ビザの事も詳しくない海外初心者だった私にはとても大きな助けでした。

無料といっても少しくらいはお金かかるやろう??と覚悟していましたが、こちらのエージェントさん、本当にサポート料は無料でした。

なぜ無料でサポートしてくれるのか。

それはこちら、

AICは、オーストラリア全土の学校約200校との直接契約により、学校から頂くコミッション(紹介料)だけで会社が 運営できるように考えながら業務を行っています。お客様が現地の生活を楽しむために、出来るだけ余計な出費は押さえて ほしいという想いから、一般的な留学エージェントのように、学校とお客様から二重に利益を得ておりません。

と、AICのサイトでも説明されています。

私の訪れた有料のエージェントさんは、上記のサポート以外にも、渡航前の英語のレッスンもしてくれるという魅力はあったのですが、出来るだけお金をかけずに行きたかったので、英語は独学でしていくことにしました。

いくら持って行く?

そして、1番気になるのはお金のことだと思います!

私の用意したお金。

約100万円でした。

実際には、もっとお金が無くても、語学学校やホームステイをしない、渡航後すぐに働くというのであれば、ビザの取得にかかるお金と飛行機代、保険代があれば、ワーホリで海外に住むというのは叶えられます。(ビザ申請時に貯金額を提示する必要があったりするので、その額は最低必要になりますが)

が、語学学校に通いたい、ホームステイもしたい、行ってから2、3ヶ月間は仕事をせずに過ごしたい、という場合はやはり100万円くらいはあると安心です。

私の場合は、渡航後2ヶ月過ぎたくらいからオーストラリアの現地での仕事を探し出し、3ヶ月経つ前に働き出しました。探し出してすぐには見つからなかったので、少しハラハラしましたが(^_^;)

現地でのお仕事ゲットまでのエピソードは別記事で書かせてもらっています。

よかったらどうぞ読んでみてください。

海外に行くまでにも、行ったことのない世界は未知の世界でさまざまな疑問

海外で何をするのか。

英語、または、行きたい国の言葉をしゃべれない。。。

分からないことがありすぎて、何から手をつけていいのかわからない。。

友だちはできるかな?

向こうで仕事は見つかるかな?

今出てくる疑問や不安たち、

オーストラリアに英語力ほぼゼロで行って思ったのは、

行ってみれば

なんとかなります!

海外に住むという経験をして、本当に良かったと思うので、

少しでもワーホリをしたい!だったり、海外に住みたいなと思っている人の参考になればいいなと思います。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました(^^)

もし、海外に行きたいと思っている方の少しでも役に立れば嬉しいです!

こちらの記事もおすすめです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です