本サイトにはプロモーションが含まれています。
【ペルー】標高3400mにあるクスコのおすすめ観光スポット

こんにちは!@Lelele_Worldです♪
南米バックパックの旅ではクスコでは1か月近く滞在していたLeleleが、クスコ市街の魅力を紹介します!
インカ帝国の都。世界遺産でもあるクスコの街

バックパッカーたちに大人気のマチュピチュや、レインボーマウンテンへのツアーの入口でもあるクスコの街。
標高が3400mのところに位置しているので、日本から訪れる人は高山病にならないように最初はゆったり過ごすことがおすすめです。
マチュピチュ(標高2430m)やレインボーマウンテン(標高5100m)に行く予定の人には、標高の高さに体を慣らすことのできる街でもありますよ♪
クスコから行くことのできる絶景ポイントはマチュピチュだけではありません。
チリ、ボリビア、ペルーと続いて、絶景の宝庫の大陸です!
南米で訪れて本当に訪れてよかった絶景スポットをこちらの記事でまとめています。
>>【南米旅行】本当に行ってよかったおすすめの観光スポット16選!
旅の参考になれば幸いです♪
クスコのおすすめスポット
クスコの街を訪れたら、ぜひ足を運んでほしいスポットです。



時間があれば散歩するだけでも、街並みやおみやげを売っている現地の人たち、アルパカなどにも出会え、何を目指さなくても楽しめる活気のある街です。
少し離れている場所へ移動したいときは、現地のバスを利用するのもアリだと思います。
バスは乗客でぎゅうぎゅう状態で、乗り心地はいいものではありませんでしたが、現地の人の生活を垣間見ることができて楽しかったですよ♪
アルマス広場

アルマス広場は、南米諸国の中心街によくある広場で、クスコにもあります。
写真にも写っている大聖堂が、クスコのシンボルのようになっています。
観光の中心にもなっているので、たくさんの人が集り、レストランや現地のツアー会社などもたくさんみつけられます。
インカ博物館
アルマス広場付近にはたくさんの博物館がありますが、インカ博物館はその中でも本物のミイラが展示されている博物館がインカ博物館です。
アルマス広場からも近いので歩いて行くことができます。
南米では、たくさんのミイラを見ました。
何百年も前に生きていた人を目の前にしたときの感覚は、本当に不思議で歴史を感じ、まだまだ知らない世界があることを思い知らされます。
大自然を目の前にしたときもそうですが、自分たちが生きているこの数十年なんて地球からしたらほんの一瞬なんだなと。
南米のボリビアにあるスクレの街では、恐竜の足跡の化石をみることができますよ!
>>世界遺産の『白い街』スクレへ!!恐竜の足跡が見られる?!
サクサイワマン遺跡

こちらもクスコのアルマス広場から歩いていくことができる距離です。(約45分くらいです)
山の上にあるので、少し距離を感じるかもしれませんが。



登りですが、街並みが道中を楽しませてくれます♪
サクサイワマン遺跡にたどり着くまでには、カフェやレストランもあるので、疲れたら一息つくのもありですね。

山を登ってたどり着くサクサイワマン遺跡は広大な広場にあります。
現在に見ることのできるサクサイワマンの遺跡は、もともとの形の約40%ほどしか保持されていないそうです。
メインのしょう壁では、巨大な石がジグザグに積み上げられて作られていて、この巨大な石一つ一つとても大きく、大きなものだで約90~125トンもあると言われています。
写真では石の大きさが伝わり切らないかもしれませんが。。


サクサイワマンは「インカが全盛期に建設した最大の建築物」と言われ、見ごたえのある遺跡になっています。
機械などなかったインカの時代にどのように精密に石を切り、100トン以上もある石を積み上げていたのかはいまだに謎だそうです。

サクサイワマン遺跡からはクスコの街も一望できます。
そして、遺跡の入口には民族衣装を着た女性たちとアルパカも。

写真を撮る場合は、ひと言とチップも渡すことも忘れずに♪
セントラル・デ・サン・ペドロ市場

地元の人たちも集まる市場で、食料品からおみやげ物までさまざまなものが売られています。
私のおすすめなのは、フレッシュなフルーツジュース屋さんです。

メニューを持った女性たちが迎えてくれ、オーダーしてから絞ってくれます。

たくさんあって、どのジュース屋さんにするか悩みますが、一つ選んで挑戦してみてください。
屋台飯もあるので、セビーチェや現地の料理を食べたり、宿で自炊するのに使うチーズやパンを買ったりとなんでも揃います♪
おみやげものの小物たちもかわいかったですよ!
クスコ市街から日帰りで行ける絶景スポット
マチュピチュ

説明のいらないくらい有名なインカ帝国の遺跡マチュピチュ。
クスコからは、電車に乗ってマチュピチュを目指すのが一般的です。
マチュピチュは、標高2430mなのでクスコ市街(3400m)よりも低い位置にあって少し体が楽に感じられるかも♪
レインボーマウンテン

レインボーマウンテンは、14種類のミネラルによって山全体がカラフルに見えます。
標高は5100mと高く、これを登らないと見ることのできないレインボーマウンテンの景色。
チリ、ボリビア、ペルーとたくさんの山を訪れましたが、レインボーマウンテンのハイキングはとてもきつかったのを覚えています。
体調を万全にして、ごはんもしっかり食べて♪ハイキングにのぞみましょう♪
ウマンタイ湖

ターコイズ色の湖と、その後ろに見える標高6271にもなるサルカンタイの山の景色は圧巻です。
ウマンタイ湖のハイキングも標高が高く、とても息があがりました。
ですが、湖までの道中も見上げるとサルカンタイの山が見えているので景色は見飽きることはありませんでした。
【ペルー】クスコのおすすめまとめ
クスコ市街のおすすめスポットはいかがでしたか?
マチュピチュやレインボーマウンテンに行くために訪れる人が多く、通り過ぎるだけになってしまう人もきっと多いクスコの街ですが、魅力たくさんです。

バックパッカーの人は、ぜひぜひゆっくりとクスコの街を楽しんで行ってほしいです。
コメント